松本相続遺言相談プラザの
相続手続きに関する相談事例
塩尻の方より相続に関するご相談
2025年08月04日
司法書士の先生、相続する不動産が遠方にあるのですが、現地での手続きが必要ですか?(塩尻)
私の父は塩尻の病院に長らく入院していたのですが、先日、入院中に息を引き取りました。葬儀も終え、これから相続手続きに取りかかろうと思っているところです。
両親は結婚してからずっと塩尻に暮らしており、塩尻の実家も父の名義となっておりますが、父は元々西日本の出身で、地元には祖父から相続した土地が父の名義で残っています。この土地の相続手続きをしたいと思うのですが、不動産の相続手続きは、現地で行うしか方法はないのでしょうか?塩尻から現地へ向かうとなると費用も時間もかなりかかってしまうので、できれば出向かずに塩尻で手続きを完了させてしまいたいです。(塩尻)
不動産の相続手続きはその所在地の法務局での手続きが必要ですが、現地へ出向かずに手続きする方法があります。
不動産の相続手続きは、その所在地を所轄する法務局(または支局、出張所)にて行う必要があります。それゆえ、現地の法務局とのやり取りが必要となりますが、必ず現地へ出向いて手続きしなければならないという訳ではありません。現地での窓口申請の他に、オンライン申請や、郵送申請といった方法があります。
それぞれの手続き方法について、簡単にご紹介いたします。
◆窓口申請
現地の法務局の窓口にて申請する方法です。平日日中の窓口開所時間に出向く必要があり、交通費などの費用も発生し移動時間もかかりますが、申請書類の不備など些細なものであればその場で指摘されて修正できることもあるでしょう。
◆オンライン申請
専門のソフト(申請用総合ソフト)をインストールしたパソコンから、オンライン上で申請する方法です。すべての法務局がオンライン申請を受け付けていますので、遠方の不動産の手続きを行う場合はオンライン申請が便利です。
◆郵送申請
作成した申請書を郵送で提出する方法です。郵送事故を防ぐために簡易書留以上の方法での送付が推奨されますが、現地への交通費と比較すると費用を抑えることができるでしょう。ただし、相続登記の申請には厳格なルールがあり、申請書類に少しでも不備がある場合は差し戻されてしまうため、何度も郵送でのやり取りが必要になる恐れもあります。
相続に伴う不動産登記の申請は、数多くの書類を取り扱うことになりますし、かなりの時間と手間を要します。塩尻にお住まいで相続手続きが必要となった方は、ぜひ松本相続遺言相談プラザの初回無料相談をご活用ください。相続手続きに精通した専門家が、相続手続きに必要な書類収集から各種申請まで、トータルでサポートさせていただきます。
不動産の相続登記申請はもちろんのこと、相続に関する細々とした手続きまでしっかりとお手伝いしますので、塩尻の皆様は安心して松本相続遺言相談プラザへお任せください。